私が来年に向けての手帳会議の進捗をアウトプットしたいだけの『手帳ゆく年くる年』企画(詳細はコチラ)。早速のんびり更新ですみません。
創作の話もしたいしはてブさんのお題とかもやりたくてじたばたしております。
さて。
来年の手帳の話をする前に、言うならば今年のスタメンとして紹介した手帳はどうなったの?続いているの?というお話をしたいと思います。
今年の始めに紹介したもの(主に綴じ手帳)は、こちらの7冊でした。
【2021年の手帳一覧】
- ほぼ日手帳カズン … 手帳絵録
- ほぼ日5年手帳 … 短い日記
- ほぼ日手帳オリジナル … 朝活手帳(たまに夢日記)
- CITTA手帳 … 予定・時間管理といいこと日記
- ジブン手帳Lite … 健康ログ
- ほぼ日手帳weeksMEGA … 持ち歩き用、スケジュール確認
- ほぼ日手帳day free … アウトプット練習帖(貼ったり書いたり的な)
で、これらがどうなったのか。
冒頭にも画像を貼っておりますが、まとめるとこんな感じです。
分かりにくいかもしれませんが、左側の縦軸は上に行くほど現状も使っているもので、下に行くほど早々に挫折したもの…になります。
念のため申し上げておきますと、手帳というものはどうしても使う人(や使い方)との相性というものがありますので、私が続かなかったからといって、その手帳がオススメできないとかそういう話ではありません。
また、今年はとくに「気になったらとにかく試す」と決めてかなりの多冊使いになっていたため、単純にキャパオーバーしたとも言えます…(この点はちょっと罪悪感との戦いもあったんですが、やっぱり試してみないと分からないこともあるし、と自分に言い聞かせています。今後に活かせば無駄ではないんや…。)
そんな中で、昨年後半からジワジワきていたシステム手帳沼にどっぷりハマりました。
それによって、バラバラにやっていた健康管理や「いいこと日記(どちらかと言うと今は「できたこと日記」って感じ)」が全部フランクリンプランナーのデイリーにまとまったり、持ち歩き用もロロマクラシックのM6に変わるなど、色々と試行錯誤しているところです。
また、「朝活用」といっていたほぼ日手帳オリジナルは、「創作ログ」として使い方を変更したうえで続けています。
これ以外にも、お休みさせてるシス手(昔リング径を気にせず買って、ちょっと今の使い方に合わなくなった)やロルバーンノートなど、書ききれていないものもありますが、年初にご紹介したもの+現在のメインとなっているシス手はこんな感じになります。
いやぁ~、今年は本当にかつてない程に手帳沼に浸かっていましたね。
長くなってしまうので、来年用に買った手帳や使い分けについては、また別の機会にご紹介したいと思います。
それでは、本日もお付き合いいただきありがとうございました。